無能な上司の11の特徴と対策12選とは?
無能な上司を持つと、何かと苦労することも多いですよね。上司であれば本来部下をリードする存在であって欲しいものですが、そううまくいかないものです。
部下よりも仕事ができなかったり、話がかみ合わなかったり、指示が雑だったりなど、困る部分は多くあるでしょう。残念ながら、上に立つ人全員が有能な人とは限りません。
しかし、無能な上司を持ったせいで振り回されたり、自分が責任を負わされたりすることは避けたいですよね。
ですが「しっかりしてくれ」と言うわけにもいきませんし、対処法に困っている人も多いでしょう。そこで今回は、無能な上司の特徴とその対策についてまとめてみました。
無能な上司の11の特徴とは?
自分に甘く部下に厳しい
自分に甘く部下に厳しい上司は、無能な上司の典型例です。そもそも自分に甘いところが目立つ無能な上司は、部下に対しては厳しくあたる傾向が強いので気をつけましょう。
例えば会社に遅刻してきたときの態度には、その自分への甘さ&部下への厳しさが顕著に現れることがあります。自分は平気で遅れて出社したり、遅れて当然の態度を取るでしょう。
しかし、部下に対しては遅刻に対して厳しい態度を取ります。もしくは、自分の遅れやミスなどを部下のせいにすることすらあります。
自分に甘く部下に厳しいのは、責任感がないことの証拠になります。責任感のない上司は、部下からも無能認定され、信頼されることはありません。
あの人のようになりたい、と周りから信頼されることも少ないでしょう。それくらい責任感のなさは、上司としてかなり致命的なのです。
部下を褒めない
部下を褒めない点も挙げられます。叱ってばかり、気に入らない部下を注意してばかり、そんな性質の上司は実は無能な上司の代表的な例です。
褒められることは、人が成長するうえで絶対に必要なプロセスの一つです。まれに叱られるばかりでそれをバネにして成長できる人もいますが、そんな人はかなり少ないでしょう。
褒められて嬉しい、だからこそ頑張る、その流れが成立していてこその成長です。叱ってばかりの上司は、部下の成長を止めてしまうのです。
有能な上司は、褒めること・叱ることのバランスがうまく取れている人です。むしろ褒めることの方が多いとも言えるでしょう。
褒めることはその人の良いところ・頑張っているところをしっかり見ることができている証拠です。上司が部下を褒めること、それは仕事を頑張りやすい空気を作ることにも繋がります。
しかし、叱ってばかりだと、部下は委縮するばかりです。「仕事を頑張ろう」と思うことはないでしょう。
部下を褒めない上司、叱ってばかりの上司は、部下をうまく育てられないという点で、とても無能なのです。
会話がつまらない
会話が大して面白くない上司も、無能な上司です。「会話がつまらないだけで?」と思うかもしれません。
しかし、仕事のできる上司、部下から慕われる上司は、話の進め方や話のネタも面白いものがあります。話の面白さは仕事の能力にも関係してくるものです。
逆に、会話がつまらないとは、「会話の内容がない」、「ボキャブラリーが少ない」、「敬語の使い方を間違っている」などが挙げられるでしょう。
そして本人はそのことに全く気付いていません。会話のつまらなさは、最終的に教養の少なさや経験値の低さを示します。
教養や知識のある上司は、話し方にもインテリっぽさが自然と出てくるものでしょう。経験値も高いでしょうし、いろいろな話を知っているはずです。
実のない会話をひたすら続けている上司は無能な上司です。上司だと思って会話に付き合っていると、ひたすら無益な時間を過ごしてしまうため気をつけましょう。
会議を開きたがる
無能な上司に限って、よく意味もなく会議を開きたがる傾向があります。理由は、何人かで集まって仕事をしていないと、本人的にはなんだか落ち着かないからです。
集まって会議をする=仕事をするという偏見のような固定観念にとらわれているからでしょう。会議していなければ、仕事をしていない気分に取りつかれてしまうのです。
しかしそれは残念ながら、仕事ができない証拠です。何でも会議をして決めなければ仕事ができないという無能さにもつながります。
このような会議を開きたがる上司は偏見たっぷりなので、じっとパソコンで仕事をしている部下のことは頭ごなしに否定するものです。
会議=仕事という考え方が強すぎるからでしょう。そんな、会議大好きな無能上司に困惑させられている人も多いはずです。
進んで残業をする
身の周りの残業したがり上司に困らされている人もたくさんいるでしょう。進んでやたらと残業することにこだわる上司も無能な上司の特徴だと言えます。
無能な上司は、もはや残業をすることを当たり前だと思っています。むしろ、残業することが仕事の美学だと思っているところすらあるものです。
企業によっては「残業=無能の証」と捉える考え方も最近では増えています。時間外にまで仕事を残してしまうのは、仕事の進行が下手なこと、スケジュール管理ができないことの証拠だからです。
とにかく残業を繰り返し、身を粉にして働くことが美学だったのは一昔前までの話です。そしてそもそも、残業=かっこいいと捉える考え方はあまり好ましい考え方ではないでしょう。
進んで残業をしようとするのは、そんな間違った考え方、古い考え方にとらわれている証拠です。そして無能な上司は、残業が当たり前という考え方を部下にも押し付けようとします。
自分が残業こそ素晴らしいことだと思っているからこそ、部下も残業をやって当たり前だと思うのです。上司が残業していたら、部下としては先に帰りづらいですよね。
「早く帰れよ…」という経験をしたことのある人も少なくないでしょう。残業することは素晴らしいと思っている上司は、明らかに自分中心の考え方であることを示します。
人として思いやりが欠けている印象にもなるでしょう。