良いなと思っている男性がいた場合、積極的にアプローチをしますよね。恋愛には奥手で、そんなに積極的に動けなかったとしても、自分に脈があるか彼の言動を見ている人は少なくありません。
男性は、女性よりも脈があるのかどうか分かりやすいです。女性ならば共感能力が高いので、本心とは別に相手とコミュニケーションを取ることが可能ですよね。しかし男性はそうはいきません。
そこで今回は、男性の脈なしサインについてまとめてみました。「LINE」「会話」「態度」という3つのカテゴリごとに、例をあげて紹介します。是非参考にして彼の気持ちを予想しましょう!
目次
脈なしサインをLINE・会話・態度から判断するコツ
①LINE
返信が遅い、未読スルーされる

気になる相手にLINEで連絡を取る時、どのような気持ちですか?「早く返信来ないかな」「たくさん話したいな」「仲良くなりたいな」と思っていますよね。
脈なしのサインは、簡単に言えば真逆の心理なので、よく見ていれば分かります。もちろん、相手にも都合があります。
返信が遅くても必ず返ってきたり、「返信遅くなってごめん。仕事でさ」と言いながらもLINEが続くようならOKです。でも脈なしには遅れた理由がありません。
例えば、質問したことにだけ簡潔に返事をしてくる。 いつも送るのは自分からで、相手からのLINEは無い。 既読になっているのに、返事がない。未読にすらならない。
上記は、脈なしだと思って良いでしょう。
絵文字や顔文字がない

テンションが上がっていると、ついつい絵文字やスタンプ、顔文字をつけて楽しい様子が分かるLINEをする人が多いですよね。でも、脈なしにはそれがありません。
彼からすれば興味がなかったり、恋愛を進める気がない人から連絡が来ているわけです。嫌っていなくても、頻繁だと面倒に感じたり、テンションが上がりにくかったりするのは当然です。
相手は男性なので、絵文字や顔文字をつけないタイプの人もいます。でも、文章だけでもフレンドリーだったり、長文で返ってきたり、質問してきたり、興味のある態度は分かります。
ただ文字だけのメッセージが短文で返ってくるようなら脈なしと思っても良いでしょう。
予定があわない、代わりの候補日を送ってくれない

ご飯やデートに誘った時に、都合が合わないということはよくある話です。都合が合わないというのは、お互いに社会人で仕事もありますし、それぞれの付き合いもあるから仕方ありません。
問題は、予定が合わないこと自体ではなくその後の対応です。予定が合わないけれど遊びたい場合、他の候補日をあげますよね。脈なしにはありません。ただ毎回断っているだけなのです。
「この日だったら大丈夫なんだけど、どうかな?」「○日以降は時間あるから、仕事が落ち着いたら連絡するね」などありますか?そのような回答がないのなら脈なしと思っても良いでしょう。
②会話
個人的な話に興味を持たない

興味を持った相手や、好きになった人のことは知りたいと思いますよね。何が好きなのか。どんなことに興味があるのか。自分との共通点はあるのか。それを聞き出して仲を深めていく人が多いです。
また、好きな物だけではなくて、相手の嫌いな物や苦手な物も聞く場合もあるでしょう。相手とのデートで失敗したくない。嫌われたくないと思うからです。
でも、脈なしにはそれがありません。なぜなら、これから進展を深める気がないですし、嫌われることも恐れていないからです。自分から調べてみたいほどの興味がないのです。
誕生日や好きな物を聞いておけば、「ここに行かない?」「お祝いしようよ」と誘いやすくなります。会話をしていてもあなた自身について何も聞いてこないなら、脈なしだと思いましょう。
質問が少ない

人が仲良くなるには、「同じことを共有する」ことが1番ですよね。例えば合コンで、「どこ出身?」「あ!そこの学校自分の友達言っているよ!」「○○って知らない?」等はよくある会話です。
共通点をネタに話を広げることができるのです。もし共通点がなくても、質問して相手が好きなことを話したら、「今度自分も行きたいなぁ」と仲良くなるきっかけになるのです。
あなたに対する質問が少ないという場合は、会話を広げて仲良くなる気がありません。つまり脈なしと言えるでしょう。
あなたが彼について聞いているのに、答えるばかりであなたに対して積極的に質問がないのなら、それは脈なしだと思いましょう。
- 1
- 2