とても仲が良いカップルや夫婦を見ていると、何だか顔や雰囲気が似ているなと感じることはありませんか?「似たもの同士だから上手くいく」という言葉もありますよね。
カップルには二つの傾向があります。一つは、積極的な女性と控えめな男性のように、全く真逆のカップルです。お互いに新しい世界を知ることができ良い刺激になります。
自分には無い発想を持っているので、相談をした時に突破口も見つかりやすいのが良い点です。そしてもう一つのタイプが、男性と女性が似たようなタイプのカップルです。
今回は、この似ているカップルに注目して、「似ているカップルが上手く行く理由」についてまとめました。7つの理由も紹介していますのでぜひ参考にして下さいね!
目次
似てるカップルが上手くいく7つの理由とは?
好きな彼を真似しようとしているから

似ているカップルが上手くいく理由として、「好きな彼を真似しようとしているから」ということが挙げられます。自分ではそんなつもりはなかったとしても、無意識にそうなっている人は多いです。
例えば、地味なファッションの彼なら控えめな服でデートをしたり、会話を合わせたりです。食の好みが一緒の人もいます。意識をしていなくても、好きだと自然とそうなる人も多いです。
彼の方も、特別意識をしていなくても無意識のうちに「自分に合わせてくれている」と感じています。自分を好きでいてくれる人を嫌いにはなりませんよね。
自分への愛情を彼女に感じるので、もっと大切にしようと思った結果、お互いに優しい言動になります。そうすることでいつまでも仲の良いカップルになれるでしょう。
趣味・嗜好も似てくる

似ているカップルは、趣味や嗜好が同じ人が多いです。自分の興味のあることを一緒に楽しめるなんて最高ですよね。デートで一緒に成長し合ったり、イベントにチャレンジするのも良いでしょう。
自分が好きなことを、否定されることほど嫌な気分になることはありません。「そんなののどこが楽しいの?」「意味が分からない。魅力を感じない」なんて言われたら、楽しさが半減ですよね。
似たもの同士のカップルなら、同じことを楽しみ、同じことが好きなので一緒にいる間、お互いに満足することができます。「相性が良いな」と自覚し合うのでいつまでも仲良くいれるでしょう。
趣味や嗜好が一緒だと、デートも盛り上がります。どちらかが無理をして合わせているのではないので、とても居心地が良い関係を築くことができます。
ドキドキはしなくても安心感がある

似たもの同士のカップルには「ドキドキしにくい」というデメリットもあります。基本的に自分に似ているので、家族のような感覚になりときめきや刺激は感じにくいようです。
しかし、そのデメリットを超えるくらいの「安心感」があるようです。基本的に自分に似ているので無理をして合わせる必要がなく、とても居心地の 良い関係を築けます。
素の関係を楽しめることから、ずっと一緒に暮らせると思われ、結婚相手に選ばれることも少なくありません。相談をしたり、ふと考えたことも同じだったりすることで相性が良いなと感じます。
ドキドキ感はなくても安心感がある。これが似たもの同士のカップルの魅力です。仕事や人間関係など、色々なことで考え方や感じ方が同じなので肯定する人がいて安心します。
「この人は分かってくれる」という理解者がいる状況は、とても心強いです。精神的にも安定した毎日を過ごすことができるので、お互いに優しい言動をとることができます。
嫌がることも同じ

似たもの同士のカップルは、好きなことや楽しいこと、考え方も同じ場合が多いです。似ているのはポジティブな事柄だけに関わらず、ネガティブな事柄に関しても同じです。
こういうことをされたくないな。こんな言われ方をしたら嫌だなというポイントが一緒なのでお互いに嫌なことをしてしまう可能性が低いです。その言い方キツイ…と思うこともありません。
- 1
- 2