結婚は、女性にとって人生で一番の転機となるイベントです。結婚を機にライフスタイルが大きく変わるという人も多いでしょう。
同時に仲が良かった友達と疎遠になってしまうというのも、よくある話です。気が付くと友人関係まで大きく変わってしまっているのです。
でも結婚をしただけで、自分自身が何か変化したわけではありません。それなのに友人と疎遠になってしまうのは悲しいことですよね。
では結婚すると友人が疎遠になるのはなぜなのでしょうか。また対処法はあるのでしょうか。今回は結婚後の友人関係について紹介していきます。
目次
結婚すると友人が疎遠になる理由と対処法とは?
幸せ自慢にウンザリ

結婚は女性の憧れであり、永遠の夢でもあります。そして独身女性にとって、友人が結婚していくことは嬉しいことでもあり焦ることでもあるのです。
結婚報告は、自分自身にとってはただの近況報告ですよね。自慢している気なんてないでしょう。でも聞いている友人の中には悪い捉えかたをしてしまう人もいます。
結婚の幸せ自慢?
結婚するからって上から目線?
結婚していない私への嫌味?
独身女性は考え方が卑屈になっているせいもあるのですが、結婚報告を悪く受け取ってしまう場合があるのです。そして勝手にウンザリしてしまうのです。
誰が悪いわけでもなく、幸せな女性と余裕がない女性との間にできてしまう防ぎようのない壁です。
結婚報告という幸せなことが、友人関係を壊してしまう悲劇の報告となってしまうのです。
ライバル視している

女性同士は、どこかで幸せ比べをしてしまうものです。特に仲が良い友人ほど、ライバル視してしまうこともあるでしょう。
結婚すると「勝ち組」。結婚できないと「負け組」。結婚で勝ち負けなんてないのですが、女性にはこのような認識があったりしますよね。
友人が結婚してしまうと、どこかで自分は「負け組」だと感じてしまうのです。結婚している友人といると負い目を感じてしまうというわけです。
ライバル視していた友人に「勝ち」を見せつけられるなんて悔しいですね。自分が惨めな気持ちになってしまうでしょう。
そしてだんだんと会うことが苦痛になり、疎遠になってしまうのです。
境遇の違いで距離ができてしまう

「類は友を呼ぶ」という言葉があります。これは同じ境遇で、似たような人同士が友達になりやすいということです。
学生の時や社会人の時には、きっと境遇や性格に共通する部分が多かったのでしょう。だから一緒にいても話が絶えずに楽しかったのですね。
しかし一方が結婚することで、境遇に違いが出てきてしまいます。あなたが専業主婦になり、友人がバリバリ働いていたら自然と距離ができてしまうのです。
会話内容
結婚していると、旦那や子供が中心の毎日になります。会話の内容も、家庭の愚痴や悩みになりますよね。
一方で働いていると、仕事や恋愛が中心の毎日になります。会話の内容は、仕事のことや好きな人のことになります。
こうなるとお互いに話したいことや聞きたいことが変わります。会話していてもかみ合わなくなってしまうのです。
集合する日時
独身時代は仕事終わりに居酒屋集合。そこから終電まで飲みながら語るなんてことが当たり前だったことでしょう。
でも結婚すると夜に出歩くのは難しくなります。ランチに集合して夕方前には解散したいですよね。土日も旦那や子供がいると外に出れないでしょう。
そうなるとなかなか集合する日時が合わずに、遊ぶこと自体が難しくなってしまうのです。
対処法とは?
しばらくそっとしておく

友人関係とは、ずっと同じように続いていくわけではありません。形や色を変えながら、環境の変化に応じて続けていくものです。
あなたが結婚して、友人が結婚していないという状況。今は二人の形や色が合わない時期なのです。少し離れておくべき期間ということになるのでしょう。
- 1
- 2