目次
片思いの男性に電話するのはあり?
好きな人ができると一秒でもいいから声を聞きたい、いくらでも話したい、と思いますよね。
「携帯番号を交換したのだから、電話してもいいのかな?」「でも、迷惑かな」と電話一つでも悩みますよね。
片思いの男性に電話してもOKな場合の条件や、電話しないほうが良いパターンを紹介します。
電話がありのとき
お互いにLINEのテンションが上がっているとき

好きな人とはどれくらいのペースで連絡をとっていますか?LINEのテンションはどのような感じですか?
もしも頻繁にLINEしていて、お互いにテンションが高いようなら電話をOKしてもらえる確率は高いでしょう。
LINEを送ればすぐに返信してくれて、トークが弾んで途切れない。彼もLINEを楽しんでいる様子。そんな状況であれば、彼はあなたともっと話したいと思っているはずです。
男性が電話をOKするかどうかの判断基準は「相手に興味があるか」「もっと話したいか」の2つです。彼が「もっと話したい」「話してると楽しい」などと言ってくれるなら電話するのはアリですね。
ただし突然電話するのではなく、LINEでのトーク中に「電話で話してもいい?」とさり気なく誘いましょう。固くならず、あくまで自然に切り出してみてくださいね。
LINEで盛り上がっていることをそのまま電話で話すなら、彼もあまり抵抗を感じなくて済むはずです。
日頃からよく話し合う関係

彼とは学校や職場でよく顔を合わせていますか?雑談できる仲ですか?
日頃からよく会話している関係ならば、電話してもあまり違和感はありません。自然と「この話の続き、夜電話で話してもいい?」と切り出してOKです。
普段会話はするけれど、あまり盛り上がらなかったり敬語が抜けない間柄なら、電話はまだ控えておいたほうが無難です。
いざ電話しても何を話せばいいのかも分からず、お互い気まずくなってしまうのですね。
話しづらい女性というイメージが付いてしまうと、彼を攻略するのが難しくなります。二人きりで話したいなら、自然と日常会話をできる仲になっておく必要があるのです。
彼の趣味の話、サークルや職場の人間関係の悩みなど、二人で盛り上がれる話しを少なくとも一つはつくりましょう。
その話題で会話が続くようになってきたら、電話をしても大丈夫なタイミングです。一度電話して盛り上がれば、彼はその後も電話を快く受け入れてくれるはずです。
「この子と話してると楽しいし癒される」そんなイメージを持ってもらえるよう初回の電話は気合を入れましょうね!
大げさなくらいのリアクションを取ったり、彼が喋りたがっていたら聞き役にまわってあげましょう。彼に「また話したい」と思わせることができればこっちのものです。
電話に理由がある

彼に勉強を教えてもらった資格試験に合格した、彼が行きたいと言っていたライブに当選した。そんなふうに急ぎで伝えたいことがある場合は電話してOKです。
急に雑談の電話をかけると「何のために電話してきたの?」と思われてしまいますが、緊急の場合は別です。「どうしても早く伝えたかったの」と言えば不自然ではなくなりますね。
男性は女性と違って、ダラダラ語り合うことがあまり得意ではありません。ですから要件もなく電話されると困惑してしまうのです。
しかし理由があればすんなり電話を受け入れてくれるはず。急ぎの用があれば思い切って電話してみるのも良いでしょう。
また、緊急ではなくても日常的に悩み相談をしている場合は電話したいと切り出しても大丈夫。
「職場だと時間を取って話せないから」「まわりに人がいると気まずいから」と電話してみてくださいね。
電話がなしのとき
LINEがぎこちない関係性

LINEの返信がなかなか来なかったり、お互いに敬語が抜けない。要件だけでトークが途切れてしまうしスタンプを送るのも気が引ける。
そのような仲ならまだ電話は控えておいたほうが良いでしょう。
男性は意味のないことや無駄を嫌います。まだ興味を抱いていない女性に対して、社交辞令で自分の時間を割こうとは思わないのです。
運良く電話にOKしてもらっても、会話が続かずにお互いヒヤヒヤする事態になります。
無理に会話しようとしても、お互いのことをよく知らなければ話題も見つからないですよね。沈黙が気まずくて「なんか話しづらいな」なんて思われてしまったら元も子もありません。
まずは彼の仕事や趣味、興味を持っていることを把握することから始めましょう。そして、LINEでのやりとりがスムーズになるまで電話は我慢しておきましょう。
恋をすると「一秒でも声が聞きたい」「内容なんて何でもいいから話したい」と冷静ではいられなくなりますよね。
でも、冷静さを欠いて行動すると「空気の読めない人なのかな?」とマイナスのイメージを持たれてしまいます。
- 1
- 2