離婚をしたいとは思っても、なかなかタイミングが難しいと思っている方もいるでしょう。離婚というのは、人生において非常に大きな分岐点でもあります。
そのため、あなたの人生に大きな影響が及びます。日本では、離婚をすることで様々な不便を受け入れなければならない場面もあります。
また、場合によっては世間の風当たりも強くなることがあります。たとえば、不倫が理由で離婚となった場合などは、職場でも人の目が気になる可能性も出てきます。
ですので、離婚をしたいと思ったからといって勢いでできるものでもありません。やはり、きちんとタイミングを計った方が後々後悔も少なくなるはずです。
離婚のベストなタイミングは、それぞれの環境によってやはり異なります。たとえば、子供がいる家庭と子供のいない家庭では、かかる責任も変わってきます。
では、それぞれにおいていつが離婚を決断するのにベストなタイミングなのでしょうか?そのタイミングについて、具体的に紹介してきます。
目次
離婚を決断すべき7つのタイミングとは?
子供ができる前

子供ができてしまうと、親権の取得や養育費など、子供に関する問題がたくさん起きてきます。なによりも子供自身に大きな影響が及ぶのでシビアな問題になります。
子供ができる前に離婚をするならした方がいいと言えるでしょう。もちろん、離婚をしなくて済む手段があるのなら別ですが、子供ができた後に比べれば負担はかなり少ないです。
子供ができる前の状態で、何か婚姻生活を継続しがたい事由が生じてしまった場合には、夫婦の話し合いで決めていくべきです。
もちろん、離婚をする以上バツが付きますが、あくまで2人だけの問題で納めることができます。子供ができる前でよかったと前向きに考えるのも1つです。
子供がいる家庭に比べて、離婚の話し合いもスムーズに進みやすいでしょう。
子供が独立したタイミング

子供が独立したタイミングで離婚をする夫婦も増えています。子供が独立した後に今さら離婚?というように思われる方もいるかもしれません。
しかし、熟年離婚というのは珍しいことではありません。子供がいる間は、子供や世間体のことを考えて離婚を踏みとどまるということもあります。
お互いに愛情はなくなってはいるが、共同生活ができないわけではないという場合には婚姻関係を続ける選択肢もあります。
子供が独立してしまえば、抱える悩みはお互いの老後のことだけなので誰も離婚に反対しなくなります。残りの人生は自分の好きなように生きていきたいと思う方も多いです。
お金の問題さえクリアしていれば、そのような選択肢をしても楽しく生きていく事ができます。
浮気が確実に発覚した時

離婚原因として多く挙げられるのが夫の浮気です。長い期間にわたって他の女性と体の関係を続けている場合などに離婚原因になることが多いようです。
いくら浮気と言っても1度体の関係を持ったくらいでは、裁判では離婚は認められないでしょう。その場合には話し合いで解決するしかありません。
しかし、夫も自分の浮気が発覚してしまった以上は、立場が弱くなるのですんなり離婚に応じてもらえる可能性もあります。
気を付けた方がいいのは、浮気を疑っている段階では難しいでしょう。確実に浮気の証拠を押さえた状態で、離婚の話に踏み切るのが1番確実です。
曖昧な状態では、相手も反論できてしまうので話がうまくまとまりにくいのです。確実に反論の余地はない状態にしておくのがベストです。
親が納得してくれたとき

娘が結婚して嬉しく思っている親も多いことでしょう。女性の親というのは、結婚する前は心配で仕方がありません。貰い手が見つかると、安心するのです。
ですので、初めは離婚に反対される可能性も高いでしょう。ただそれは、あなたの素直な気持ちをぶつければ親も納得します。
離婚後は何かと女性側に負担がかかってきます。子供の世話や、仕事の両立、時間管理と独身時代のときのように自由にはいきません。
- 1
- 2